表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-






コウサイカク   紅彩閣   トウダイグサ科  Euphorbia enopla
性状:多肉植物
原産地:南アフリカ(ケープ州)
特徴など:細い柱状のユーフォルビアです。花梗刺と呼ばれる棘のようなものは成長の最初の時は明るい赤色をしている。(写真:国内)

(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)


オオマトイ   大纏   トウダイグサ科  Euphorbia triangularis
性状:常緑多年草(多肉植物)
原産地:南アフリカ
特徴など:柱状に育つタイプのユーフォルビアで長い棘がよく目立ちます。(写真:国内)

(1月撮影:国内)


ユーフォルビア・グランディゴルニス     トウダイグサ科  Euphorbia grandicornis
性状:多肉植物
原産地:アフリカ
特徴など:上記のオオマトイにとても似ている。なんだか札違いのような気がする・・・。温室で育てるとこうなっちゃうのか?いつか確認してみよう。(写真:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)


シラカバキリン     白樺キリン   トウダイグサ科  Euphorbia mammillaris cv. 'Variegata'
性状:多肉植物
原産地:南アフリカ
特徴など:幹の部分が白く斑の入るユーフォルビア。とても綺麗です。(写真:国内)

(1月撮影:国内)


ユーフォルビア・エクロニィ     トウダイグサ科  Euphorbia ecklonii
性状:多年草
原産地:南アフリカ
特徴など:一見葉が広がっているだけに見えるが根が塊根になっていて、根の部分を見せつつ植えて販売されていることが多い。(写真:国内)

(1月撮影:国内)


ユーフォルビア・ヴィグイエリ     トウダイグサ科  Euphorbia viguieri
性状:多肉植物(常緑多年草)
原産地:マダガスカル
特徴など:柱状の多肉植物。刺の部分はよく見ると一か所に一本ではなく数本が出ているように見えます。(写真:国内)

(1月撮影:国内)


ユーフォルビア・クリスパ     トウダイグサ科  Euphorbia crispa
性状:多肉植物
原産地:南アフリカ
特徴など:肉厚の葉の縁が波打つようにうねり、茎も肥大するタイプのユーフォルビアの多肉植物。(写真:国内)

(1月撮影:国内)


ユーフォルビア・キリンドリフォリア     トウダイグサ科  Euphorbia cylindrifolia
性状:多肉植物
原産地:マダガスカル
特徴など:肉厚の細長い葉をしており、中心の葉脈部分が浅く凹んだようになっている。地中に塊根があり、その上にいくつかの肉厚の茎をのばして育つようです。(写真:国内)

(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)


ユーフォルビア・デカリィ     トウダイグサ科  Euphorbia decaryi
性状:多肉性多年草
原産地:マダガスカル
特徴など:灌木林や岩場の乾燥地に自生する(写真:台湾)

(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)

TOPへ     トウダイグサ科(Euphorbiaceae)                    8  花を楽しむ