表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-









アケル・グロッセリィ・ヘルシィ     ムクロジ科  Acer grosseri var. hersii
性状:落葉高木
原産地:中国中部
特徴など:下からのシルエットだがウリハダカエデの葉のようにも見える。(写真:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)


アケル・グリセウム     ムクロジ科  Acer griseum
性状:落葉樹
原産地:中国中部
特徴など:葉の表面の質感がメグスリノキに似ている。葉がモミジ状ではなく3出もしくは5出になっている。幹の感じが日本に見られるモミジの仲間と雰囲気が違いますね。(写真:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

マンシュウカエデ     ムクロジ科  Acer mandshuricum
性状:落葉高木
原産地:中国、韓国
特徴など:メグスリノキやミツデカエデのような三出葉のカエデ。幹肌は荒れないようだ。(写真:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(3月撮影:国内)


アケル・カンペストレ・オーストリアクム     ムクロジ科  Acer campestre var. austriacum
英名:Austrian Hedge Maple
性状:落葉樹
原産地:ヨーロッパ〜西アジア圏
特徴など:葉の形が日本のカジカエデに似ていて全体に緩やかになった感じ。ヨーロッパなどに見られ庭木としても利用されている。(写真:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)


アケル・ヒルカヌム・コルディセクツム     ムクロジ科  Acer hyrcanum ssp. cordissectum
性状:落葉樹
原産地:東ヨーロッパ〜西アジア圏?
特徴など:母種よりも葉がコンパクトで切れ込みもかなり少ない。日本でも見られるカエデの葉に少し似ている。(写真:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)


アケル・オパルス     ムクロジ科  Acer opalus
英名:Italian maple
性状:落葉樹
原産地:ヨーロッパ〜アフリカ北部など
特徴など:上記に種に葉が似ている。それぞれ比べればわかりやすいが単体では中々わかりにくいかもしれない。葉の縁の切れ込みは緩い。(写真:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

TOPへ     ムクロジ科(Sapindaceae)   ←カエデ科   その他のカエデの仲間  カエデ