表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-








フィロデンドロン・ラケルム     サトイモ科  Philodendron lacerum
性状:つる性常緑多年草
原産地:カリブ周辺諸国など
特徴など:葉がとても大きくそれが樹木に這い上がってくのは壮観だ。(写真:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)


フィロデンドロン・インベ     サトイモ科  Philodendron imbe
和名:ハゴロモカズラ
別名:アカインベ
中名・中文・台灣:紅背蔓緑絨
性状:常緑多年草(非耐寒性)
原産地:ブラジル
特徴など:艶やかな葉が密生してヤシの幹付いていました。いくつか品種が知られるが小さいミニ観葉やヘゴ付けに仕立てられた’シルバー・メタル’がよく知られている。小さい時のはと育ったときの葉が違いますね。(写真:スリランカ、国内)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

’シルバー・メタル(silver metal)’ (8月撮影:国内)

’シルバー・メタル(silver metal)’ (8月撮影:国内)

(2月撮影:国内)

’シルバー・メタル(silver metal)’ (8月撮影:国内)


フィロデンドロン・グロリオスム     サトイモ科  Philodendron gloriosum
性状:常緑多年草(非耐寒性)
原産地:中〜南アメリカ
特徴など:葉脈に沿って白い筋の入る綺麗なフィロデンドロンです。(写真:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)


フィロデンドロン・ミクロスティクツム     サトイモ科  Philodendron microstictum
性状:常緑多年草
原産地:コスタリカ
特徴など:ハート形に近い形状の葉をもつフィロデンドロン。気根もしくは付着根で樹木などによじ登ってゆくようです。(写真:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)


フィロデンドロン・トリパルティツム     サトイモ科  Philodendron tripartitum
性状:常緑多年草
原産地:熱帯アメリカ
特徴など:つややかな葉をもつフィロデンドロンで葉は三出葉になっています。(写真:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)


フィロデンドロン・カロスム     サトイモ科  Philodendron callosum
性状:常緑多年草
原産地:ヴェネズエラ
特徴など:ほかの種と違って葉をよく見ると細かく皺が寄っている。葉が立性で整っているので観葉植物向きだと思ってしまうのですが・・・。(写真:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)


フィロデンドロン・ゴエルディ     サトイモ科  Philodendron goeldii
性状:常緑多年草(非耐寒性)
原産地:熱帯アメリカ
特徴など:他のフィロデンドロンとは全く葉の形が違う。鳥足型っていうんでしたかね。小さいときの葉の形はありませんが、小さい苗の時とではかなり違う気がします。(写真:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)


オキシカルジューム     サトイモ科  Philodendron scandens ssp. oxycardium
中名・中文・台灣:葉蔓緑絨
性状:つる性常緑多年草
原産地:メキシコ
特徴など:ポトスに並びつる性でよく販売されている観葉植物の一つ。普通は明るいハート型の葉のタイプを棒につたわせたものが販売されているが、斑入りやライム色の葉をした品種も販売されている。(写真:国内)

(8月撮影:国内)

(9月撮影:台湾)

’Golden Pride’(3月撮影:台湾)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)



フィロデンドロン・ヴェルコスム     サトイモ科  Philodendron verrucosum
性状:常緑多年草
原産地:中南米(ペルー、コスタリカ、ベネズエラなど)
特徴など:シロガネカズラなどに葉が似ているが葉柄部分の産毛ならぬすね毛のような毛がびっしり。つる性に伸びるやや中〜大型の観葉植物。(写真:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)


フィロデンドロン・ワルセウィッチ     サトイモ科  Philodendron warszewiczii
性状:常緑多年草
原産地:メキシコなど
特徴など:切れ込み深く一見、他の種の変種に見える。大型のつる性植物。あんまり鉢物で出回っているのを見たことがないです。(写真:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

TOPへ     サトイモ科     フィロデンドロン1   その3