表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中










カナヴァリア・カタルティカ     マメ科  Canavalia cathartica
和名:タカナタマメ
性状:つる性常緑多年草
原産地:日本(沖縄)、台湾、中国南部、インド、太平洋諸島など
特徴など:少し大きめの莢が付いていました。なんか莢ごとゆでたらおいしそうな感じ・・・。花は数輪で固まって咲くようです。沖縄の山中で同じ植物が見れるとは思いませんでした。(写真:国内、ハワイ・カウアイ島)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

葉の先端は出ている。

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)


ハマナタマメ     マメ科  Canavalia lineata
性状:つる性常緑多年草
自生地:関東以西~沖縄
特徴など:海岸沿いに育つマメ科の植物で淡いピンクの花が綺麗です。上記のタカナタマメとは葉の先端が違い、ハマナタマメは先端がややくぼむか少し出る。タカナタマメは先端が丸みのある尖りがあります。(写真:国内)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

葉の先端はややへこんでいる。 (5月撮影:沖縄県)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(7月撮影:東京)

(7月撮影:東京)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(7月撮影:東京)

(7月撮影:東京)

(7月撮影:東京)

(7月撮影:東京)

(4月撮影:台湾)

TOPへ     マメ科(Fabaceae)