ヤマブキショウマ 山吹升麻 バラ科 Aruncus dioicus var. tenuifolius |
性状:多年草 |
自生地:北海道〜九州 |
特徴など:山地の草原や崩壊地などに自生する。箱根にも自生している。新芽のときはやや赤味のある葉をしている。広がると一枚の葉がヤマブキの葉に似ている。それでこの名前がついたのかな?雌雄異株。下の写真のものは雌花。(写真:国内) |
薬用として:サラシナショウマの代用として用いられる。風による発汗、解熱などのために漢方処方される。 |

(4月撮影:国内) |

(4月撮影:国内) |

(6月撮影:国内) |

(6月撮影:国内) |

(6月撮影:国内) |

(6月撮影:国内) |

(6月撮影:国内) |

(6月撮影:国内) |

(7月撮影:国内) |
|

(6月撮影:北海道) |

(6月撮影:北海道) |

(5月撮影:北海道) |

(5月撮影:北海道) |
Aruncus dioicus 'シルバン・ゴーツビアード’ |

(5月撮影:北海道) |

(5月撮影:北海道) |
|

(5月撮影:北海道) |
|
|