表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
ア
カ
サ
タ
ナ
ハ
マ
ヤ
ラ
イ
キ
シ
チ
ニ
ヒ
ミ
ユ
リ
ウ
ク
ス
ツ
ヌ
フ
ム
ヨ
ル
エ
ケ
セ
テ
ネ
ヘ
メ
レ
オ
コ
ソ
ト
ノ
ホ
モ
ワ
ロ
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人
-Flowerwatcher-
ロウバイ
ロウバイ科 Chimonanthus praecox
性状:
落葉低木
原産地:
中国
特徴など:
早春にいち早く咲く樹木のひとつ。よくみかけるソシンロウバイよりも花は一回り小さく中はやや茶色がかることで見分けられる。香りも良く人気のある樹木だ。(写真:国内)
(2月撮影:国内)
(2月撮影:国内)
(1月撮影:国内)
(1月撮影:国内)
(1月撮影:国内)
(1月撮影:国内)
(1月撮影:国内)
ソシンロウバイ
ロウバイ科 Chimonanthus praecox var. grandiflorus cv. Concolor
性状:
落葉低木
原産地:
中国
特徴など:
香りの良い花を早春にいち早くつけます。ロウバイよりも花が大きく中心の色が淡い。こちらの花色の濃い品種がマンゲツロウバイで、黄色味が強く綺麗。逆に素心はやや透明感があるような透けるような薄い感じの花弁です。庭木・垣根などに利用され、年内12月には切枝としても販売されます。このソシンロウバイはロウバイの園芸品種ですね。(写真:国内)
(1月撮影:国内)
(1月撮影:国内)
(1月撮影:国内)
(1月撮影:国内)
”マンゲツロウバイ”(1月撮影:国内)
”マンゲツロウバイ”(12月撮影:国内)
(12月撮影:国内)
(12月撮影:国内)
(12月撮影:国内)
(12月撮影:国内)
(12月撮影:国内)
(12月撮影:国内)
(12月撮影:国内)
(12月撮影:国内)
(12月撮影:国内)
(12月撮影:国内)
(1月撮影:国内)
(1月撮影:国内)
(1月撮影:国内)
(1月撮影:国内)
(1月撮影:国内)
(1月撮影:国内)
(5月撮影:東京)
(5月撮影:東京)
ウンナンロウバイ
雲南蝋梅 ロウバイ科 Chimonanthus yunnanensis
原産地:
中国
若い実がなっています
TOPへ