表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
ア
カ
サ
タ
ナ
ハ
マ
ヤ
ラ
イ
キ
シ
チ
ニ
ヒ
ミ
ユ
リ
ウ
ク
ス
ツ
ヌ
フ
ム
ヨ
ル
エ
ケ
セ
テ
ネ
ヘ
メ
レ
オ
コ
ソ
ト
ノ
ホ
モ
ワ
ロ
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人
-Flowerwatcher-
ライラック
モクセイ科 Syringa vulgaris
別名:
ムラサキハシドイ、リラ
性状:
落葉樹
原産地:
ヨーロッパ東南部
特徴など:
香りの良い花の代表的な樹木のひとつ。リラとも呼ばれており、人気がある。毎年枝の先端に花をつけ、冬期は花芽がついている枝が良くわかる。(写真:国内)
花粉です。
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
ハシドイ
モクセイ科 Syringa reticulata
性状:
落葉高木
原産地:
日本(北海道〜九州)、朝鮮半島
特徴など:
花期は6月〜7月ごろ。ライラックと同じように円錐花序の花をつける。(写真:国内)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
ハンガリーハシドイ
モクセイ科 Syringa josikaea
性状:
落葉低木
原産地:
ハンガリー、ウクライナ、ルーマニア
特徴など:
庭木としても使われるが暑さは苦手。(写真:国内)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
ヒマラヤハシドイ
モクセイ科 Syringa emodi
性状:
落葉樹
原産地:
インド、ネパール、パキスタン
特徴など:
花は白か紫らしい。葉先はややとがり皴がある。(写真:国内)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
シセンハシドイ
モクセイ科 Syringa (komarowii ssp. reflexa) reflexa(=komarowii)
性状:
落葉低木
原産地:
中国中部
特徴など:
花房が長く垂れるように咲く。(写真:国内)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
ウスゲシナハシドイ
モクセイ科 Syringa villsa
別名:
ベニハシドイ
性状:
落葉樹
原産地:
中国
特徴など:
中国に自生しているハシドイの仲間で花時が少し遅い。別名の紅とつくほど赤くないが?(写真:国内)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
アカバナウスゲシナハシドイ
モクセイ科 Syringa villsa var. rosea
性状:
落葉樹
原産地:
中国
特徴など:
上記の変種?色が濃い?(写真:国内)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
ヘンリーハシドイ
モクセイ科 Syringa x henryi
性状:
落葉樹
原産地:
交配種のため無し
特徴など:
栽培品種で、ライラックより少し遅く咲く。(写真:国内)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
(5月撮影:北海道)
TOPへ
モクセイ科(Oleaceae)
その2