表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
ア
カ
サ
タ
ナ
ハ
マ
ヤ
ラ
イ
キ
シ
チ
ニ
ヒ
ミ
ユ
リ
ウ
ク
ス
ツ
ヌ
フ
ム
ヨ
ル
エ
ケ
セ
テ
ネ
ヘ
メ
レ
オ
コ
ソ
ト
ノ
ホ
モ
ワ
ロ
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人
-Flowerwatcher-
チランジア・ウスネオイデス
パイナップル科 Tillandsia usneoides
和名:
サルオガセモドキ
性状:
常緑多年草(非耐寒性)
原産地:
アメリカ東南部〜アルゼンチン
特徴など:
エアープランツとしてとても有名。風に吹かれてちぎれて飛んで、飛んだ先でまた、増えてゆく。色々な場所で装飾に使われたり、ドライフラワーとして着色されて販売されていることもある。(写真:国内)
(9月撮影:国内)
(9月撮影:国内)
(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)
スパニッシュモス・S*チランドシア/ウスネオイデス/チランジア/ティランジア/ティランドシア【造花】【CT触媒】
価格:1382円(税込、送料別)
チランジア・マレモンティー
パイナップル科 Tillandsia mallemontii
性状:
常緑多年草
原産地:
ブラジル
特徴など:
花には香りがあるようですね。(写真:国内)
(8月撮影:国内)
(8月撮影:国内)
チランジア・マグヌシアーナ
パイナップル科 Tillandsia magnusiana
性状:
常緑多年草
原産地:
メキシコ
(1月撮影:国内)
チランジア・ガルドネリ
パイナップル科 Tillandsia gardneri
性状:
常緑多年草
特徴など:
葉の表面が細かい産毛に覆われており、光の具合では銀色に見えるほど。(写真:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(2月撮影:国内)
チランドシア
パイナップル科 Tillandsia cyanea
和名:
タチハナアナナス
性状:
常緑多年草(非耐寒性)
原産地:
南アメリカ
特徴など:
かつては、と言っても今も販売されていますが、チランドシアと言えばこちらの種類がほとんどで、夏場の観葉植物で中元の商品に使われるほど見かけたんですが、今はチランドシアといえばエアープランツと言われる上記に紹介した種類が多いですね。(写真:国内)
(1月撮影:国内)
花粉です。なんだか、えん麦の種みたい。
(12月撮影:国内)
チランジア・フィリフォリア
パイナップル科 Tillandsia filifolia
性状:
多年草
原産地:
コスタリカ、メキシコ
特徴など:
細い線状の葉に白い産毛がややまばらに見られます。(写真:国内)
(2月撮影:国内)
(2月撮影:国内)
チランジア・アルビダ
パイナップル科 Tillandsia albida
性状:
多年草
原産地:
メキシコ
(2月撮影:国内)
チランジア・イオナンタ
パイナップル科 Tillandsia ionantha
性状:
常緑多年草
原産地:
メキシコ、グァテマラ
特徴など:
葉がやや多肉質のチランジアで葉がきれいに色づくのがとても綺麗。花もにょっきりと青紫色の筒状のものが咲きます。コントラストがとてもよいです。変種も多い。(写真:国内)
(10月撮影:国内)
(10月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
T. ionantha? ↓
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
チランジア・カクティコラ
パイナップル科 Tillandsia cacticola
性状:
常緑多年草(非耐寒性)
原産地:
ペルー
特徴など:
苞がとても綺麗で、苞の中から出てくる花も綺麗です。白い花のふちに青紫色に色づいているのもいいですね。(写真:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
チランジア・セクンダ
パイナップル科 Tillandsia secunda
性状:
常緑多年草
原産地:
エクアドル
(4月撮影:国内)
TOPへ
パイナップル科
2
3