表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
豆知識かな
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中






ミツバベンケイソウ?     ベンケイソウ科  Sedum verticillatum
性状:常緑多年草
自生地:北海道〜九州
特徴など:ミツバベンケイソウは葉が輪生して3枚出るとあるが写真は対生なんですね。多分違うのだろうと思うのですが、ここはやや湿った湿地の外れなんですが、ベンケイソウなんでしょうか?今後の調査次第です。(写真:国内)


ミセバヤ    ベンケイソウ科  Sedum sieboldii
性状:常緑多年草
自生地:香川県小豆島
特徴など:晩秋にピンクの花を咲かせる。花色に変異や葉の色が濃い種類も見られる。山野草として扱われるが秋に小さな鉢に植えられて販売されている。(写真:国内)

(5月撮影:国内)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合もあります)
日高ミセバヤ

日高ミセバヤ
価格:508円(税込、送料別)


カラフトミセバヤ     ベンケイソウ科  Sedum pluricale
別名:エゾミセバヤ
性状:多肉植物
原産地:日本(北海道)、サハリンなど
特徴など:上記のミセバヤよりも肉厚で葉の縁の部分は緩やかに鋸歯のような?くらいにくぼんでいる。(写真:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)


オノマンネングサ     ベンケイソウ科  Sedum lineare
性状:多肉植物
自生地:本州〜九州
特徴など:栽培品ではメキシコマンネングサに見えるかもしれない。斑入り品は特に・・・。花は黄色です。(写真:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(1月撮影:国内)


セダム・フロリフェルム     ベンケイソウ科  Sedum floriferum
英名:Bailey's Stonecrop
性状:多肉植物
原産地:アメリカ東部?、コーカサス地方?もしくは両方で広範囲?
特徴など:葉に小さな鋸歯が見られるセダムで花が黄色でよく目立つ。海外でも人気の地被植物のようです。(写真:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)


オウシュウマンネングサ     ベンケイソウ科  Sedum acre
性状:多肉植物
原産地:ヨーロッパ、一部北アメリカ
特徴など:園芸用に地被植物として利用されている。写真はわかりにくいが黄金葉の品種。葉が短くややずんぐりしている。ちょっとタイトゴメに似ているか?(写真:国内)

’ゴールド・クイーン’ (11月撮影:国内)

’ゴールド・クイーン’ (11月撮影:国内)


セダム・スプリウム     ベンケイソウ科  Sedum spurium
性状:多肉植物
原産地:コーカサス地方
特徴など:本来はグリーンだが葉の色がのる品種が主に販売されている。他の仲間と同様に這うように育つため地被植物に向いている。(写真:国内)

’ドラゴンズ・ブラッド(Dragons Blood)’ (11月撮影:国内)

’ドラゴンズ・ブラッド(Dragons Blood)’ (11月撮影:国内)


セダム・テトラクティヌム     ベンケイソウ科  Sedum tetractinum
英名:Chinese Stonecrop
性状:多肉植物
原産地:中国
特徴など:グランドカバーにも使われる這性のセダム。肉厚の丸葉の葉は他の種に比べてやや大きい。葉に赤みのさす品種も知られています。(写真:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

’Coral Reef ’(11月撮影:国内)


セダム・ヒスパニクム     ベンケイソウ科  Sedum hispanicum
英名:Spanish Stonecrop
性状:多肉植物
原産地:地中海沿岸
特徴など:小さな棍棒状に葉がびっしりとつく這性のセダム。半日陰ではやや間延びして伸びてしまうが、日当たりがよいと見事に詰まってマット状に育つ。よく育ちますが蒸れる場所や長雨で停水するところでは腐ることがあります。(写真:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)


セダム     ベンケイソウ科  
(写真:国内)

(4月撮影:国内)

(6月撮影:国内)
セダム-2

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)
セダム-3

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)
セダム-4

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)
セダム-5
セダム-6
セダム−7

(1月撮影:国内)
セダム ’ゴールド・モス’
英名:Gold Moss Sedum, Golden Carpet
性状:多肉植物
原産地:園芸品種のためなし
特徴など:元の種が不明だが、まばゆいばかりの明るい黄金葉の品種。よく増えてマット状に密に広がる。葉が黄金葉のため黄色い花が咲いてもちょっと気が付きにくい。(写真:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)


TOPへ     ベンケイソウ科   その1