表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
豆知識かな
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
お買い物
書籍
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-

サクラソウ科  Primulaceae

22属825種がほぼ世界中にそれぞれの分布域に特化して育っている。プリムラ属の仲間は品種改良が進み観賞用に多くの系統・品種がそれぞれの種類でもある。近年のゲノム解析による分類で一部の種類が他の科に変遷されている。びっくりするものも多い。一時シクラメンやリシマキアなど一部の属がヤブコウジ科へ移っていたが、最近になってヤブコウジ科、イズセンリョウ科がすべてサクラソウ科へとまとめられるようになった。これによりサクラソウ科は58属2590種とかなり大きな科へと変わっている。


ツノヤブコウジ属  Aegiceras
1種のみの属で東南アジア〜太平洋諸島の沿岸部のマングローブを形成する植物群のひとつで、ツノヤブコウジが知られる。


アンドロサケ属  Androsace
100種ほどが北半球に分布する。トキワハナガタなどの名前で山野草としてまた、最近では鉢物でもこの仲間がアンドロサケの名前で販売されている。


ヤブコウジ属  Ardisia
250種が温帯から熱帯域にかけて分布しており、アフリカ〜アジア〜オーストラリアなどに自生する。マンリョウやヤブコウジなどが日本の山野に自生している。APG分類によりヤブコウジ科はこのサクラソウ科へまとめられている。


シクラメン属  Cyclamen
19種が地中海沿岸地帯やイラン沿岸などに自生する。園芸では冬の鉢花の代表的とも言えるシクラメンが有名。原種も見られるが山野草扱いになることが多い。


オカトラノオ(リシマキア)属  Lysimachia
150種が世界各地の温帯域に、それぞれの場所で環境に合わせて自生している。地に這うものや立ち上がるもの、湿地に適したものや草原などに自生するものなどがある。日本でも湿地帯ではヌマトラノオやクサレダマが草地などにはコナスビやオカトラノオなどが見られ、ガーデニング商材やアクアリウムでリシマキア・オーレアが良く売られている。近年の分類によりこのヤブコウジ科に移ってきている。


イズセンリョウ属  Maesa
この属のみで、150種が旧世界の熱帯〜温帯に自生し、アフリカ〜日本にかけて、また太平洋諸島と一部オーストラリアにも分布する。日本ではイズセンリョウやシマイズセンリョウが知られている。

ツルマンリョウ属(タイミンタチバナ属)  Myrsine
ヤブコウジ科からサクラソウ科へ移った。200種が知られている。熱帯〜温帯域に広く分布する。日本ではタイミンタチバナが自生している。

サクラソウ(プリムラ)属  Primula
世界中に約400種が自生している。日本にも数種があり古典園芸として日本桜草の花を競うものもある。古くから園芸に導入されており、多くの園芸品種がある。自生地によって栽培の難易はあるが園芸用に作られてきた品種は花期の長いものが多い。
ポリアンサ   ジュリアン   メラコイデス   オブコニカ


サモルス属  Samolus
12種が知られ世界中に分布が見られる一方、自生している場所が塩分が含まれる湿地などに見られます。
サモルス


イワカガミダマシ属  Soldanella
10種ほどがヨーロッパ中部〜南部にかけて分布する。イワカガミダマシが栽培されているようです。


TOPへ      科の検索へ