表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
豆知識かな
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中






センナ・アルテミシオイデス     マメ科  Senna artemisioides
性状:常緑低木
原産地:オーストラリア
特徴など:オーストラリアに広く分布するセンナの仲間。地域変異も多い。花はこの仲間の特徴的な黄色でマメ科には見えない花。(写真:西オーストラリア州)

(9月撮影:西オーストラリア州)

(9月撮影:西オーストラリア州)

(9月撮影:西オーストラリア州)

(9月撮影:西オーストラリア州)

(9月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)


センナ・アルテミシオイデス・ジゴフィラ     マメ科  Senna artemisioides ssp. zygophylla
性状:常緑低木
原産地:西オーストラリア
特徴など:個体変異の多い種です。こちらは上記の種よりも葉幅がありやや谷折り状になっています。(写真:西オーストラリア)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)


センナ・ストリクタ     マメ科  Senna stricta
性状:常緑低木
原産地:西オーストラリア
特徴など:葉が細く花も小さいタイプのセンナ。(写真:西オーストラリア)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)


チンネベリー・センナ     マメ科  Senna(←Cassia) angustifolia
性状:常緑低木
原産地:インド〜アラビア半島など
特徴など:シルバーがかった細い羽状葉をつける。花は黄色の穂状の花を付ける。(写真:国内)
薬用として:生薬名をセンナと呼び小葉を薬用に用います。主に便秘に効果があるようです。

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)


ハネセンナ     マメ科  Senna(←Cassia) alata
別名:ハネミセンナ、ゴールデンキャンドル
中名・中文・台灣:翼柄決明
性状:常緑樹
原産地:熱帯アメリカ
特徴など:アジア圏で広くみられるカッシアもしくはセンナの仲間。葉は偶数羽状葉です。葉の表面の葉脈がへこんでいるので上の葉はなんとなく埃っぽく見える。花はこの仲間にある黄色です。莢の形に特徴があるため和名や台湾名はその雰囲気の名前になっています。(写真:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

TOPへ     マメ科(Fabaceae)     その1