オオヤブツルアズキ Phaseolus reflexo-pilosus | |
性状:一年草 | |
自生地:沖縄 | |
特徴など:石垣島の開けた草むらでススキに絡まりつつ育っていました。この仲間には野菜のインゲンがあります。(写真:国内) | |
![]() (5月撮影:沖縄県) |
![]() (5月撮影:沖縄県) |
![]() (5月撮影:沖縄県) |
![]() (5月撮影:沖縄県) |
クロバナツルアズキ マメ科 Phaseolus atropurpureus (=Macroptilium atropurpureum) | |
性状:多年草 | |
原産地:北アメリカ | |
特徴など:とても印象深い独特な花色です。日本では沖縄などに帰化しているようです。温度があればずっと咲いているとあります。(写真:オーストラリア・ケアンズ) | |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
ナンバンアカバナアズキ マメ科 Phaseolus lathyroides | |
別名:タチツルアズキ | |
英名:phasey bean | |
性状:一年草 | |
原産地:南アメリカ | |
特徴など:渋めの淡い赤色の花をつけるマメ科の植物。上記の種の花よりも一回り小さい。日本でも沖縄などに帰化している。ただ写真で見ると葉の形に違いがあるように思う。個体差か?(写真:オーストラリア・ケアンズ) | |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |
![]() (10月撮影:Aus・QLD) |